TOPへ

講座レポート2025.06.20

あみもの講座  2025年6月14日開催

 ものづくり講座の最初として、編み物講座を開催しました。
 集中して編むことによって、ストレス軽減や不安の緩和にも役立つという研究もあるらしく、若い人たちの中では、ちょっとしたブームにもなっているようですが、今回の参加者は3名でした。

 講師である藤島恵美子さんは、日本手芸普及協会の指導員の資格をお持ちで、長年、中央公民館を拠点としたサークルの講師として活躍されております。講座の開催に先立ち、これまで手掛けた作品を市民ホールに展示したところ、作品を手に取ってじっくり鑑賞する姿が多くみられ、新たにあみものサークルに加入した方もいらっしゃるとのことでした。

 今回のあみもの講座での挑戦は、リング編みのマフラーです。
 初めに、初心者2名を対象にかぎ針と毛糸の持ち方を教わり、その後くさり編みを50目編み、その上にながあみを続けていくよう指導されました。
 思いのほか、くさり編みの段階で苦戦し、編み目の大きさがバラバラでなかなか思うようにいかないようでした。
 ただ、編み物は何度もほどいてやり直すことができますので、思う存分練習できたようです。

 さて、目標としたリング編みですが、藤島先生が見本をお持ちし、目の前で、リングを作りはじめましたが、参加者は想像していたよりも数段難しいということに気づき、リング編みへの挑戦はあえなく断念!!

 まずは基本を固めることに方向転換しました。
 作品として、ベストやセーターが会場に展示されていましたが、それを完成させるには、かなりの熟練した技が必要だと参加者みんなが実感したところです。

 休憩をとり、その後はひたすらくさり編みとながあみの練習です。

 90分があっという間に過ぎたようで、編むことに集中できた証と思われます。そして、家でじっくり練習したいという思いが強く残ったようです。

 これからは、手編みの作品を見る目が、少し変わるかな、と話ながら、楽しく学んだ「あみもの講座」でした。

⭐️受講者からの感想

・楽しかった ありがとうございます。
・最初からてこずりましたが、終わり頃にはホンノ少しですが、出来てきた感じがしました。引き続き挑戦してみたいと思いました。
・あみものの基そを学ぶことができました。今度は早く編めるように頑張りたいです。